蜂のお困り事ご相談ください

無料相談実施中
即日駆除も受付中

今すぐ電話する

蜂の危険な兆候

車庫の軒先に営巣したキイロスズメバチ 蜂雑談
車庫の軒先に営巣したキイロスズメバチ
この記事は約3分で読めます。

危険な兆候

特に、赤字の部分に当てはまったら危険な状態の可能性が高いです、早急に調査や駆除を依頼してください

・庭木の枝が密集している
・庭で蜂をよく目にする
・ベランダによく蜂がいる
・室外機周辺でよく見かける
・柱や壁や換気口の周辺に大量の蜂がいる
・瓦周辺を蜂が飛んでいる

庭木の枝が密集している

蜂は、直射日光や雨風をしのぐために枝の密集している奥によく営巣します
特に、サザンカやツバキ等の常緑樹の枝が密集している場合は要注意です、お盆前に剪定しようとしていきなり蜂から襲われると言うことが毎年あります 4月末までの剪定をお勧めします 5月以降は営巣している可能性がありますのでご注意ください

庭で蜂をよく目にする

蜂を敷地内の同場所でよく見かける場合も要注意です、特に裏庭の手入れが行き届かずに藪状態になると、蜂の好きな雑草ヤブガラシが群生していると多種多様な蜂がやってきます 草を春先に刈るか除草剤などで手入れしてください
5月以降は危険ですので、早急に撤去を依頼してください

 

ベランダによく蜂がいる

毎日蜂が数匹ベランダ付近にいる場合、ベランダのどこかに営巣している可能性が高いです 危険ですので無理に巣を探したりやみくもに殺虫剤をスプレーすることは避け、早急に駆除を依頼してください

室外機周辺でよく見かける

高い確率で、室外機内かその底部に営巣しています、雨風をしのげる最適な場所になりアシナガバチが好んで営巣します
室外機カバーを開ける必要があり、下手に刺激を与えると襲われますので早急に駆除を依頼してください
*室外機内に直接殺虫スプレーすると、室外機の故障や失火の原因にもなりますので絶対にお止めください

柱や壁や換気口の周辺に大量の蜂がいる

こんな場合はほぼ家屋内に営巣されています、早急に駆除を依頼してください
キイロスズメバチの可能性が高く、攻撃性も高い蜂ですから殺虫スプレーを噴射したりして蜂を刺激しないようにしてください

瓦周辺に蜂がよくいる

この状況も、キイロスズメバチが瓦下当たりに営巣している可能性が高いです
前述のとおり攻撃性の高い危険な蜂です 早急に駆除を依頼してください
巣の拡張が出来なくなると、広い場所に引っ越すことがあり短期間で30㎝を超える巣がいきなり出現することもあります

まとめ

主な危険な兆候を箇条書きにまとめてみました、蜂駆除は一見簡単そうには見えますが刺されるとアナフィラキシーショックを起こし最悪生命を落とすリスクがあります、知識や装備が不十分な一般の方は、決して行わないでください

SSKに相談する

電話に出られない場合は、折り返しご連絡いたしますしばらくお待ちください

対応エリア

別府市全域 桜ケ丘、 スパランド豊海、 井田、 浦田、 乙原、 河内、 火売、 観海寺、 関の江新町、 亀川中央町1区、 亀川浜田町、 古賀原、 古市町、 御幸、 国立第1、 国立第2、 山の口、 山家、 四の湯町2区、 枝郷、 実相寺、 十文字原、 春木、 小坂、 小倉、 上人ケ浜、 上人西、 上人南、 上平田町、 城島、 新別府、 赤松、 扇山、 荘園、 荘園北町、 大観山町、 大所、 大畑、 竹の内、 中須賀元町、 中須賀東町、 中須賀本町、 朝日ケ丘町、 鳥越、 鶴見、 鶴見園町、 鉄輪上、 鉄輪東、 天間、 田の口、 東山1区、 東山2区、 東荘園、 東荘園1-9丁目、 湯山、 内成、 内竈、 南須賀、 南荘園町、 南畑、 南立石1区、 南立石2区、 南立石生目町、 南立石八幡町、 南立石板地町、 南立石本町、 馬場、 風呂本、 北中、 北鉄輪、 堀田、 明礬、 野口原、 野田、 柳、 両郡橋、 緑丘町、

#別府市スズメバチ駆除、#スズメバチ駆除別府市、#別府市スズメバチ補助金、 #スズメバチ補助金別府市、#SSK蜂駆除、#別府市アシナガバチ駆除、#別府市ミツバチ駆除